health & food

今年も梅の酵素

 今年2度目の梅の酵素作り。 一回目の酵素作りは、姉が放射能のことを心配して和歌山の南高梅を 送ってくれたのですが、夕方から泊まりのロケに行く日の朝だったので、 近所のスーパーで大慌てでスイカ、メロン、サクラン[…]

Read More »

『龍の鈴』もうすぐ一周年

 7月7日で、京都の姉のお店が一周年。 お店にキャンディを置いていたので、その時期だけでもとパパブブレの キャンディを買ってきました。 近所のデザイナーさんに教えてもらったお店で、何度も目の前は通り過ぎていまし[…]

Read More »

初物とうもろこし

 は~。 今日もマルシェに行ってきました。 おとといぐらいから、近所のオーガニックのお店でもベビーコーンが出始めて すご~く美味しくって、昨日もまた買いに行ってしまったぐらい。 マルシェのベビーコーン渥美半島の[…]

Read More »

発酵生活

 最近毎日納豆か甘酒、必ず発酵させています。 お醤油、お味噌、醤(ひしお)は熟成中。 朝は相変わらずのグリーンスムージーですが、お昼か夜は発酵食品です。 日曜日の取材で、「朝マルシェに行ってきて、わかちゃんの分[…]

Read More »

甘酒ラー油教室

 中華のお教室に行ってきました。 なんと甘酒を使ったラー油です。 油は200℃、ざぶ~んとスパイスに入れちゃいます。 早速ラー油を使って、先生がその場でサクサク作ってくださって~ 私たちはパクパク食べ続けます。[…]

Read More »

手作り味噌、醤油、納豆

 やっとデータ処理が終わったので、明日の味噌作りのために 大豆を洗っていたところ、ふと・・・ お醤油もお味噌も、納豆菌が入ってしまうと、ネバァ~として まずくなっちゃうと言うのを思い出して、今日のうちに食べちゃ[…]

Read More »

バレンタインチョコ

 「クコの実を甘酒に漬けてチョコを作ってみたんです」って 甘酒教室に一緒に行ったお友達に、手作りチョコをいただきました。 カカオニブの食感があったり、ほんのり甘いクコの実と 色の濃い方のチョコはなんとスピルリナ[…]

Read More »

甘酒作り

 立春過ぎても一桁の気温で、寒い毎日。 でもでも、お花たちはちゃんと春の訪れを感じているみたいです。 ご飯は圧力鍋派で炊飯器がなかったので、甘酒用にヨーグルティアという保温器を買って 早速昨日から、甘酒作り開始[…]

Read More »

甘酒の神秘

 ずっと気になっていたのですが、夜のみの営業でなかなか行けなかった発酵食堂豆種菌。 料理長さんによる甘酒教室に行ってきました~ 「発酵と腐敗の違いは何でしょう?」 これって、東京農大出身の代理店の営業さんから前[…]

Read More »

バロンのお買い物

 お散歩の帰り道、八百屋さんの前でピタリとオスワリ。 「お~、焼き芋か?」大きな釜をぱかっとおじさん。 「はい、そうです~」って顔でもう一度、キチンとオスワリ。 バロンとおじさんで勝手にお買い物の話がすすんでい[…]

Read More »

Visit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On InstagramVisit Us On Facebook