今週は日経ヘルスの取材で、漢方の日本堂さんへ行ってきました。
お勉強会に、お医者さんのお友達に連れて行ってもらって以来、
漢方は面白いなぁ~と思っていたので、今回も楽しい取材となりました~
帰りにお土産までいただき、さらに私は、
『おうちでできる漢方ごはん』と『病気にならない野菜生活のすすめ』
という本を2冊と、そこに出ていた食材をいくつか買わせていただいてきました~
「脾」タイプの私が注目した2つの食材は、左側の「なつめ」と手前の「金針菜」。
「なつめ」は貧血、花粉症、めまい、不眠・・・まだまだたくさん、
そして「1日3個食べれば年を取らない」と言われているそうで、
なんと素晴らしい~!優れた食品なんです~
リンゴを少しシャキッとさせたような感じ。
「金針菜」、こちらはほうれん草の20倍もの鉄分にカルシウム、ビタミンB1、B2
が豊富で、中国の医学書にはこれまた効能がいっぱい。
昔実家のお庭に咲いていた野カンゾウのお花というのを知っているせいか、
オレンジ色の花の味・・・がする気がします・・・。
すっかり薬膳気分で、本に出ていた冬瓜と緑豆のスープも作ってみましたが、
お豆からお出汁が出て、干しえびを入れたので旨味もあって、
冬瓜は体を冷やすので生姜を入れて・・・
美味しくできました~
先週末、本気で頑張った糖質オフは、日曜日の夜にはもうダメだぁ~
と2日も保たずジュースを飲んでしまい、いかに甘いものに頼って生きているか
思い知らされ、私には無理!と諦めました。
クレンジングレシピに欠かせないコリアンダーが、最近マルシェで買えなくて
農家さんに聞いたところ、もうお花が咲いちゃってダメなんだよ~とのこと。
コリアンダーが復活するまで、乾物を使った薬膳にトライしてみます~